葬儀の方法(通夜・告別式)


つい先日、父が病院で永眠した。核家族化が進み、葬儀の方法についても何がしか関わらない限り主催の方法など知る由もない。

今回、喪主を務めたが、高齢化社会を迎え、分からない方々もいらっしゃるかと思い、思い出の記憶も兼ね、ここに書き留めることとした。 
このブログを読んでくださり、なにがしかのお役に立てば幸いである。

  1.  看取りを終えたら病院で葬儀屋へ搬送の準備を進めてもらう。
  2.  葬儀屋および受付やサポートを頼めそうな親族・友人・遺族に死亡の連絡をする。
  3.  葬儀屋へ搬送する。
  4.  搬送したら葬儀屋の担当と会葬のやり方を相談して決める。
  5.  葬儀屋経由で死亡届を提出(死亡届が提出されないと先に進まないから重要)
  6.  通夜と告別式の日程を決定し、親族・友人・近所に連絡をする。その際に関係者への周知もお願いする。
  7.  亡骸が腐敗しないように処置をして納棺してもらう。
  8.  宗派にもよるが浄土真宗の場合、骨を納骨しているお坊さんに6の手順と並行して日程とお経のお願いをする。
  9.  通夜と告別式の受付と香典の記帳を依頼し、注意点があればこれも伝える。
  10.  お坊さんにお布施を渡す人、香典のお金を管理する人も決めてお願いしておいた方がよい。
  11.  通夜と告別式の弔問客に振る舞うお菓子類や飲み物を調達しておく。
  12.  通夜を開催し、お坊さんのお経と講話を終えたら遺族は喪主を先頭に弔問客に一礼し、焼香する。遺族、弔問客はこれに続く。
  13.  焼香を終えたら、通夜でお菓子、飲み物を振る舞い、亡き人を弔ってもらう。喪主として弔問客へお礼を言って回る。
  14.  通夜が終了したら、遺族は亡骸と一夜を共にし、線香の煙が一夜、途絶えることのないようにする。疲れているので、徹夜の必要はなし。
  15.  通夜の翌日、告別式を開催し、お坊さんにお経を唱えてもらい、お経が終了したら遺族、弔問者が焼香を行う。
  16.  焼香をおえたらお坊さんに生と死にまつわる話をしてもらう。お布施を渡す。
  17.  遺族の方や弔問客に会葬している方への思い出話をしてもらう。
  18.  喪主が遺族を代表して弔問者へ挨拶をする。
  19.  挨拶後、納棺している方へ花を手向け、遺族、親族、弔問者で最後のお別れをする。
  20.  霊柩車に納棺を搬送し、火葬場へ向かう。
  21.  火葬場の案内に従い、火葬する。完全に火葬が完了するまで、火葬に立ち会う方々へお弁当や飲み物、お菓子でもてなす。
  22.  火葬が終わったら、遺族がまず骨を壺に納骨し、順に親族等にも納骨してもらう。
  23.  壺に納骨を終えたら火葬場を離れ、再び、葬儀場へ戻る。
  24.  初7日も併せて行う場合は葬儀場で再度、お坊さんにお経をあげてもらい、済ませる。
  25.  火葬、初7日にも会葬でついてきてもらった方へはお弁当を用意して、そのまま持たせて帰ってもらう。




 

コメント

人気の投稿